MENU
CLOSE
ディレクションデザイン Edit : 2025.05.15 Update : 2025.05.14
アクセスから0.3秒で印象が来まる👀視線を操るファーストビュー設計術

アクセスから0.3秒で印象が来まる👀視線を操るファーストビュー設計術

ユーザーは、サイトを訪れてわずか0.3秒で、そのブランドの印象を瞬時に判断します。その一瞬で印象を決定づけるカギとなるのが、視線を狙い通りに誘導するレイアウト設計です。
本記事では、ファーストビューで好印象を与え、最終的にコンバージョンへと導く“視線誘導レイアウト”の作り方を詳しく解説していきます。


なぜ“0.3秒”が勝負なのか

  • 視覚情報の第一次評価は300msで完了するから
  • 「見やすい・信頼できる」が得られないと離脱率が急上昇


視線誘導レイアウトの三原則

アクセスから0.3秒で印象が来まる👀視線を操るファーストビュー設計術
原則 キーポイント よくある失敗例
Z型 左上→右上→左下→右下のZパス。ヒーロー→キャッチ→セールス→CTAを順に配置 スマホ時にZ型崩壊、CTAがFV外へ
F型 横→縦→横のFパターン。テキスト優勢なBtoBサイトに有効 1行目が長過ぎて2行目が読まれない
中央フォーカス 中央に大ビジュアル+ミニマルコピーで“停留点”を作成 背景動画が重くLCP悪化


以下の記事で、ローディングからファーストビューまでで魅力が伝わる!素敵なサイトを分解&解説しまとめています👇 アクセスから0.3秒で印象が来まる👀視線を操るファーストビュー設計術


0.3秒で好印象を与える4要素

  • ヒーローイメージ:顧客がありたい姿を疑似体験できる写真など(16:9 / WebP 200KB以下)
  • タイポグラフィ:見出し28px以上・行間1.3em、サブコピー40字以内
  • カラーハイライト:ブランドカラー+補色。WCAG AA(4.5:1)準拠
  • アニメーション:0.2s遅延・0.4s継続のフェード。3ループ未満


実装チェックリスト

  • ヒーロー画像を200KB以下(WebP推奨)
  • メインコピー40字以内・改行2回まで
  • CTAボタンは横幅120px以上(Fittsの法則)
  • スクロールヒントを矢印 or アニメで提示
  • CLS ≤ 0.1 / LCP ≤ 1.2s を達成
  • モバイル幅375pxでZ・F・中央をA/Bテスト

📄おすすめテンプレート

ファーストビューUI診断チェックリスト(Excel)」を用意しました。視線誘導の各要素とKPIを一枚で管理できるシンプルなフォーマットです。ダウンロードして自社用にカスタマイズしてみてください!


KOHIMOTOではWebサイトの成果最大化を目的に、クライアントと伴走しています。「自社サイトのファーストビューも診断してほしい!」という方は、お気軽にご連絡ください。


Thorpe, S. et al., “Speed of Processing in the Human Visual System”, Nature, 1996

編集者:コウ

年間約20万人が訪れるKOHIMOTO Laboの 広報・編集・AIアシスタント⛄を担当しています。興味→Web・AI・ソーシャル・映画・読書|テクノロジー × ヒューマニティのpositiveな未来🌍

監修者:Yuka Fujimoto

Webディレクター / デザイナー。美術大学在学中に、画面ひとつで世界中の人と繋がれるWebの可能性やデザインへ興味を持つ。インターンを経て就職したIT企業でお仕事のイロハを学び、実務経験を積む。肉より魚派🐟