ゆか3章で社会課題と向き合う、学生みたいな子達が出てきて
みきシェアハウスの中でそれぞれ社会課題を解決する活動みたいなのをしてたんだよね。
ゆかそう。で、何人か「いいことがしたい、いいことがしたい」って北極のシロクマに思いをはせて自分もシロクマの着ぐるみを暑いのに着て我慢するみたいなことをやってる、カオスみたいな描写があったと思うんだけど、そこで思った事があって。
ゆかこの朝倉祐介さんっていう、東大卒業してMBAとってmixi事業を立て直した元代表でベンチャーキャピタルを立ち上げて運営してるみたいなバックグラウンドの人の話をちょっと要約すると、
みき
確かにね。ただ、自分が学生の時にとか考えると、すごい裏で政治家がお金もらってる、とかニュースとかも見るからお金を持つことが悪みたいになる気持ちもわかるけど。
ゆかそうだよね。本を読んでポッドキャストの話を思い出してもう一回聞いてみたんだけど、優しくて、人を傷つけない、むしろ人を助けたいって思ってたり、良い行いをすることが自分の心にも健康だなって思ってる人って、結構謙虚な人が多いのかなって思うんだけど。「いやいや、いいですいいです。」みたいな。
みき
この話でいうと、正しく考えてお金を使える人がお金を持った方がいいなって思う。
ゆかそうだね。それが自分の哲学みたいので社会と繋がれる一つのピースにはなるよね。
編集者:こひもと
みき+ゆか / KOHIMOTOというWebサイトをはじめとしたDigital Creativeの会社を営んでいます🤝IT企業出身のエンジニアとデザイナーで元同期。hiphopと本とお笑いが共通言語。
INDEX
PICK UP