MENU
CLOSE
Edit : 2025.01.16 Update : 2025.01.16
AIの現在地を知る「AI原論」を読んで①

AIの現在地を知る「AI原論」を読んで①

こちらの記事は、こひもとの読書録#5の内容の一部を抜粋し編集を施したものです。よろしければ、以下より全編を聞くことができます。



お正月のはなし🎍

ゆか新年一発目だね。お正月何してた?
みきうちら一緒に京都旅行いったよね。
ゆかね、楽しかったよね。
みき関西のスタッフの方々にも会えてよかったよね。
ゆかね!ご飯食べておいしかったし楽しかった!京都の大学だったスタッフさんがいて、教えてもらった神社を回った✨

現時点でAIできることは?

ゆか年末年始にAI原論っていう本を読んで、それを元にAIのことをちょっと話していきたいなって。
みきいいね。去年はAI元年と言われた年だったよね。ChatGPTとかも業務で使ったりするから気になってた。
ゆかそう。ChatGPTも出てきたての時はWeb制作の仕事では補助レベルだったじゃん。文章作成とかに使うって感じで。
でも去年プロカロテのサイト案件では、DEさんがAIでビジュアルつくったりとかもしていて、少しずつできる事の幅が広がってるのを感じてて、現状について改めて少しアウトプットできればと。進化してるからすぐ古くなるだろうけど。
制作したサイトです↓

みきうん。AIで現在できることってなんだろう?って言うのをまず紹介していく?
ゆかいま一番活用されているのは、NLPとよばれる自然言語処理だと思う。たとえば、テキストの生成と編集、会話型AI、チャットボット、バーチャルアシスタント、文書などの仕訳とか。
みきこれは業務でもよく利用するね。ブログやSNSやお客さんにメールを書いたりとかの時に生成してもらったり。AIは情報を最適化するのが得意なイメージ。
ゆかそうだとおもう。あと情報が多い場合の処理は人間以上に得意だと思う。データ解析や予測とか。大量のデータからパターンやトレンドを抽出したり、在庫管理や販売戦略の最適化したりも実践的につかわれているみたい。あとは、画像・動画解析も2D的なデータではあるから人間よりもミスなくできそう。
みき人為ミス多いから助かるね。画像とかは、Adobefireflyとかの生成系AIも実際の業務で使ったりするよね。
ゆか生成系AIで画像とデザイン作ってくださいって言う依頼も去年あったしね。あとAI詳しい人に話聞いたらクリエイティブとして極めるというよりは、マーケのABテストとかで使う事が多いっぽい。
みきたしかに、使えそう。
ゆかあとは音声データ認識で、音声コマンド、議事録の自動作成とか。このラジオの文字お越しとかもAIにやってもらっていたりしてるよね。
みきそうだね。それ以外にも、声のトーンから話者の感情を分析したりできるみたい。
ゆかすごい。あとは効率化も得意で、RPAと呼ばれるルーチン作業の効率化だったり物流、交通、エネルギー消費とか。あとはこれはまだ、補助レベルなのかなという体感があるけど、例えばプロダクトデザイン、インテリア提案・音楽やアート、ゲームなどストーリーのプロット作成とか創造的作業もできるらしい。
みきすごい、はじめは創造物はAIで代替えできないと言われていたような気がするけど、できるんだね。
ゆかみたいだね。本を読む限り、多分どんどんできるようになっていくんだと思う。
みきあと分野は、ITに限らず、医療現場や教育や環境問題とかいろんな分野で実験やシュミレーションとかでもつかわれてる所は使われているらしいね。
■2025年1月時点でAIにできる事
  • 自然言語処理(NLP)
  • データ解析と予測
  • 画像・動画解析
  • 音声処理
  • 自動化と最適化
  • 創造的作業




こひもと

みき+ゆか / KOHIMOTOというWebサイトをはじめとしたDigital Creativeの会社を営んでいます🤝IT企業出身のエンジニアとデザイナーで元同期。hiphopと本とお笑いが共通言語。