この度は、能登半島地震災害に見舞われ被災された皆様は大変な思いをされていることと存じます。
特に寒い中でのご苦労は計り知れず、心よりお見舞い申し上げます。どうかお体を大切になさってください。

弊社からも微力ながら支援させていただく中で、少しでも支援の輪が広がればという想いから、寄付先と寄付をする際に知っておきたい支援金・義援金の違いをまとめました。
支援金とは
被災地で活動するNPO/NGO団体などに送るお金です。各団体が独自の判断で柔軟に使用します。
支援物資、インフラ設備など即効性のある支援につながります。
Yahoo!基金◆令和6年能登半島地震 緊急支援募金
https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630064から寄付が可能です。
義援金とは
被災した方、一人一人に分配されるお金です。
県などの自治体を通じて義援金の100%が被災者に配布されます。被災者へ届くまでには時間がかかります。
石川県◆令和6年能登半島地震に係る災害義援金の受付について

参照:
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/suitou/gienkinr0601.html
《銀行口座》
銀行名:北國銀行 県庁支店
口座番号:普通預金28593
口座名義:石川県令和6年能登半島地震災害義援金
赤十字社の令和6年能登半島地震災害義援金も以下の記載があり結果的に同じ流れになります。
そのため
義援金を寄付したい方は直接被災地自治体である石川県が設置した口座に振り込む形が一番良いかと思います。
皆さま方からお寄せいただきました義援金は、被災地の方々の生活を支援するため、被災都道府県が設置する義援金配分委員会へ全額をお送りします。
現在の配分先:石川県
取り急ぎになりますが、寄付先をまとめてみました。
被災者の皆様が、一日でも早く平穏な日々が取り戻せることを願っています。
こひもと
みき+ゆか / KOHIMOTOというWebサイトをはじめとしたDigital Creativeの会社を営んでいます🤝IT企業出身のエンジニアとデザイナーで元同期。hiphopと本とお笑いが共通言語。