MENU
CLOSE
映画 Edit : 2025.04.04 Update : 2025.04.08
バーチャルとリアルの違いって何だ?「イベリン:彼が生きた証」を観た感想③

バーチャルとリアルの違いって何だ?「イベリン:彼が生きた証」を観た感想③

こちらの記事は、こひもとのコンポストキャスト#8-1の内容の一部を抜粋し編集を施したものです。よろしければ、以下より全編を聞くことができます。


バーチャルとリアルの違いって何?

ゆかバーチャルとリアルの違いって何なんだろう?って。
みきむしろバーチャルの方が心で通じ合えたりするなら、より何なんだろうって思えきた。
ゆか人間の網膜って2Dでしかものを見れてなくて、今までの経験で3Dに脳内で変換してるらしくて、それってバーチャルの世界もそうじゃん。
VRが発達して、もっとリアルに近い形で見れることもできて、さらにそれが発達するとSR,XRとか五感が感じられるようになっていくらしいんだけど、そうなってくると今の世界と何が違うんだって思って.
みき前までは、仮にそれがバーチャルとリアルで2つに分かれてたとして、何かは絶対違うだろって思ってたのね。
でも、この映画見たらその違いって、マジで分からなくなりそうって思った。
ゆかうん。手繋いだりハグとかも感覚ありきでできるんだもんね。
最近、友達が話してたのが、人間が作り出したバーチャル世界みたいなものが、触る感覚もある、食べる味覚もある、風もあるみたいな感じで、リアルの超鮮明であるとする。そしたら、ちょっとSFみたいのが入るかもしれないこの世界自体が人間によって生成されたものだったりする可能性もあるんじゃないかって。今の技術とか常識だったら考えられないけど、否定もしきれないなって思って。
みきその可能性ももしかしたら・・・
ゆかちょっと違うかもだけど、インターステラーみたいな感じで高次元の別の世界線みたいなものが存在してて、わからないけど同じ時間軸で違う創造をされてたりしていて。今の科学とかだったら説明しきれないけど、可能性も0とは言えないかも、って。
みきありえそうな話ではある。しかもイベリンとかは、気持ちも身体的にバーチャルの方がより自由になれてるから。そうなってくると本当にバーチャルとリアルの違いって何なんだろう。
ゆかバーチャルの中で生きてたよね。違いっていうよりフィールドの行き来みたいになるのかなって思った。
みきバーチャルの方がみんながルッキズムとかなくフラットになれるとしたら、現実の方が時代遅れの世界みたいな感じになりそう。
ゆかうん。求められてるのはそっちっぽいよね。幸せの実感の仕方とかは、人によって違いはあるかも。
みきめっちゃあると思う。例えばゆかちゃんはリアルの方が楽しくて、私はバーチャル、みたいな感じで違いもでてきたらどうなるんだろうね。
ゆかそしたら、やっぱりコミュニティ形成も変わってくるんだろうね。今だって初音ミクと結婚してるおじさんだっているし。バーチャルでしか会ったことないけどファミリーとかもあり得そう。
みきそうだね。イベリンだって1日の12時間とかで合計2万時間とか過ごしてたりしてたわけだからね。










こひもと

みき+ゆか / KOHIMOTOというWebサイトをはじめとしたDigital Creativeの会社を営んでいます🤝IT企業出身のエンジニアとデザイナーで元同期。hiphopと本とお笑いが共通言語。