Figma上で簡単に画像を切り抜く方法として、切り抜きが出来るプラグイン『cutout』を紹介します。
画像加工はPhotoshopが長けていますが、Figmaでも出来るのはありがたいですね。
画像加工時に是非活用してみてください。
『cutout』の使い方
①メニューバーのプラグインから[cutout]でプラグインを実行
![①メニューバーのプラグインから[cutout]でプラグインを実行](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAA3oAAAJ2AQMAAAAzKGL0AAAAA1BMVEUAAACnej3aAAAAAXRSTlMAQObYZgAAAFtJREFUGBntwQEBAAAAgqD+r3ZIwAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAgDMBFiUAAV+kFqkAAAAASUVORK5CYII=)
画像を選択した後、メニューバーのプラグインから[cutout]でプラグインを実行します。プラグインが画像をスキャンするまで10秒ほど待ちます。
②画像の切り抜きたいオブジェクト(パーツ)を選択する

切り抜きたいオブジェクトをクリックで選択します。1度できれいに選択されない場合は、
何度かクリックするときれいに選択されます。
③黒い「オブジェクトを切り出す」ボタンをクリックして結果を取得
Figmaキャンバス上に切り抜かれた画像が貼り付けられてます完成です✨
編集者:Chiho Ishigaki
文化女子大学で服飾を学び企業デザイナーとして経験を積む中で、ツールを使った細かいをデザインする楽しみを知りWebデザイン業界に転身。2児の母。日々学びを忘れず、人としても良いアップデートをしていく事が目標です🌷
監修者:Yuka Fujimoto
Webディレクター / デザイナー。美術大学在学中に、画面ひとつで世界中の人と繋がれるWebの可能性やデザインへ興味を持つ。インターンを経て就職したIT企業でお仕事のイロハを学び、実務経験を積む。肉より魚派🐟