MENU
CLOSE
デザイン Edit : 2025.10.03 Update : 2025.10.03
【事例含む】フューチャー・サイバー・デジタルを感じるWebサイトのデザイン10選

【事例含む】フューチャー・サイバー・デジタルを感じるWebサイトのデザイン10選

近年、Webデザインの世界では「未来系」「仮想系」をテーマにしたサイトが増えています。
光やネオンカラー、3D的な演出、仮想空間を思わせるインタラクション…。
今回は、そんなトレンドを感じさせる注目のサイト10選をご紹介します。


未来系・仮想系デザインとは?以下のような特徴をもつWeb表現を指します。

  • メタバースやサイバー空間を連想させるビジュアル
  • 光の演出やグラデーション、透明感を活かしたデザイン
  • 3Dモデルや動画を使った没入感のある体験
  • 従来の枠にとらわれないインタラクション

ここからは、実際に公開されている10個のWebサイトを見ていきましょう。


「未来系」「仮想系」をテーマにしたサイト事例集

1. GIRLS REVOLUTION PROJECT

フューチャー・サイバー・デジタルを感じるWebサイトのデザイン10選

仮想とリアルを融合する音楽×物語プロジェクトです。未来を切り開くプロジェクトをテーマに、鮮やかな色彩と大胆なタイポグラフィで構成されたサイトで、ストーリー性とサイバー感を融合させたビジュアルが印象的です。


2. scramberry.io

フューチャー・サイバー・デジタルを感じるWebサイトのデザイン10選

Web3/ブロックチェーン技術を使った近未来的プラットフォームです。サイトは未来感あふれる UI/UX をベースに、滑らかなアニメーションやインタラクティブな表現を多用。ビジュアル中心の構成で、テキスト情報は最小限に抑え、技術力と未来志向を印象づける設計になっています。


3. MBS RECRUIT

フューチャー・サイバー・デジタルを感じるWebサイトのデザイン10選

映像演出とストーリー性を融合した採用体験が出来る毎日放送(MBS)のリクルートページです。映像や動きを活用し、企業文化や働く魅力を視覚的に伝える構成。メインビジュアルで動的な効果を使うとともに、スクロールやマウス操作に応じて演出が変化するインタラクションを導入しています。


4. HIKKY

フューチャー・サイバー・デジタルを感じるWebサイトのデザイン10選

メタバース構築・プロジェクト運営を行う企業のコーポレートサイトです。3D表現や空間的な演出を大胆に使い、「仮想空間での体験」を直感的に感じさせるデザイン。 サービス紹介、導入事例、技術仕様やビジョンなどをセクション分けして整理しつつ、ビジュアル体験を損なわない構成になっています。


5. GeexPlus

フューチャー・サイバー・デジタルを感じるWebサイトのデザイン10選

クリエイティブ企業の先進性を体現するデザイン重視サイトです。ビジュアルの切り替え、マウスオーバー効果、動的レイアウト変化などを多用したUXを採用。 テキスト量は抑えめで、ビジュアル言語で世界観を語る構成になっています。


6. Revenge Pop

フューチャー・サイバー・デジタルを感じるWebサイトのデザイン10選

アーティスト Mika Pikazo のサイバーポップ表現サイトです。サイバー・ポップな世界観に沿ったグラフィカルな演出が中心で、スクロールアニメーションや光・ノイズ効果などが目立ちます。 作品ギャラリー、プロフィール、活動情報などを見せながら、アーティストとしての世界観を余すところなく表現しています。


7. Benesse Digital

フューチャー・サイバー・デジタルを感じるWebサイトのデザイン10選

制作のデザインをお手伝いさせていただいた、教育大手ベネッセのデジタル戦略・取り組みを紹介する部門サイトです。未来感ある配色、クリアなレイアウト、読みやすさを意識した UI を取り入れ、信頼性と先進性を両立しています。事業内容・ソリューション・コーポレート情報などを整理しつつ、ビジュアルの統一性を保つ構成になっています。


8. SKYDEA

フューチャー・サイバー・デジタルを感じるWebサイトのデザイン10選

自由でクリエイティブな風合いを前面に出したデザイン会社/技術系企業です。大胆なレイアウト、インタラクティブなアニメーション、スクロール演出でユーザーを引き込むUX設計に。サービス紹介、チーム紹介、実績紹介などをビジュアル的に融合させ、印象に残る体験を構成になっています。


9. creatures

フューチャー・サイバー・デジタルを感じるWebサイトのデザイン10選

「ポケモン」などで知られる企業の公式コーポレートサイトです。立体感や動きを取り入れたビジュアル、余白を活かした洗練された UI により、重厚感と先進性を両立。企業情報、事業内容、採用情報、IR情報といった主要なセクションを整備しつつも、世界観を崩さないデザイン設計になっています。


10. Work with Art (MUSEUM TOWER KYOBASHI)

フューチャー・サイバー・デジタルを感じるWebサイトのデザイン10選

アートとオフィスを融合させた未来型ワークプレイス紹介サイトです。洗練された余白、タイポグラフィ、ビジュアル演出を軸に、空間の魅力や設備の紹介をしており、プロジェクト概要、施設仕様、アクセス・利用案内などを丁寧に掲載し、未来的なオフィス体験を暗示する表現を多用しています。


まとめ

今回紹介した10サイトは、それぞれが独自の視点から「未来」を表現していました。
テクノロジーやアート、企業の理念やブランド体験といった要素を掛け合わせることで、従来のWebサイトにはなかった新しい感覚を与えてくれるのが特徴です。

特に、メタバースやAI、Web3といった先端領域の進化は、今後のWebデザインに大きな影響を与えるでしょう。
未来志向のデザインは、ブランドの先進性を伝えるだけでなく、ユーザーに「ここにしかない世界観」を提供する強力な手段です。
これからの制作やリニューアルを考える際は、今回の事例を参考にしつつ、時代の変化に寄り添ったデザイン表現を取り入れてみてはいかがでしょうか。




Webサイトを活用したいけれど「どこから着手すればいいか分からない」「社内リソースが不足している」といったお悩みがございましたら、KOHIMOTOまでお気軽にご相談ください😊

編集者:Chiho Ishigaki

文化女子大学で服飾を学び企業デザイナーとして経験を積む中で、ツールを使った細かいをデザインする楽しみを知りWebデザイン業界に転身。2児の母。日々学びを忘れず、人としても良いアップデートをしていく事が目標です🌷

監修者:Yuka Fujimoto

Webディレクター / デザイナー。美大在学中に、画面ひとつで世界中の人と繋がれるWebの可能性やデザインへ興味を持つ。インターンを経て就職したIT企業で実務経験を積む。肉より魚派🐟