MENU
CLOSE
デザインユーザビリティ Edit : 2025.06.23 Update : 2025.06.20
Webブラウザでサイトのウェブアクセシビリティチェック!無料ツール 5選

Webブラウザでサイトのウェブアクセシビリティチェック!無料ツール 5選

Webアクセシビリティの向上が求められる今、誰にとっても見やすく、使いやすいデザインを実現するためには「色のコントラスト比」のチェックが欠かせません。
文字と背景の色の組み合わせによっては、視認性が大きく損なわれることもあり、ユーザー体験に直結する重要な要素です。
そこで本記事では、デザイナーや開発者が簡単に使える「コントラスト比チェック」に特化したWebサービスを厳選して5つご紹介します👇

リアルタイムでコントラストを比較できる無料ツール5選

WebAIM Contrast Checker

最も定番・信頼性の高いツールです。調整もその場で可能。シンプルな操作で、アクセシブルな色設計をサポートしてくれます。


Link🔗 https://webaim.org/resources/contrastchecker/

 

Contrast Ratio by Lea Verou

人気のカラーエキスパート Lea Verou さんが開発したオープンソースのカラー対比ツールです。軽量で「一目でわかるシンプルさ」が特長です。


Link🔗 https://contrast-ratio.org/#%23c08787-on-%23901d1d

 

Color.review

モダンで美しいUIでデザイン重視のユーザーにおすすめ。また、テキストと背景のカラー調整バー付きで直感的に操作が可能です。


Link🔗 https://color.review/

 

Accessible Colors

色コード(HEXなど)の入力だけでなく、視覚的に色を選びながら判定できるシンプルかつ分かりやすいUIが特徴です 。判定結果に加えて、「その色より少し補正すれば基準を満たせる色」も自動で提案してくれます。


Link🔗 https://accessible-colors.com/

 

Coolors Contrast Checker

人気カラーパレットジェネレーター「Coolors」の一機能として提供されるWeb上のコントラスト比チェックツールで、HEXコードの入力またはカラーピッカーで直感的に色を設定し、リアルタイムで判定結果が表示されます 。


Link🔗 https://coolors.co/contrast-checker/112a46-7da0c4

 

迷ったときは、比較一覧をチェック

どのツールが自分に合っているのか迷ったときは、比較一覧をチェック!特徴や、対象の違いをひと目で確認できます。

ツール 特徴 おすすめ対象
WebAIM 標準的で信頼性高 基本の確認をしたい人
Lea Verou 最速&超シンプル デベロッパー・軽量派
Color.review ビジュアル設計向き デザイナー・UI重視
Accessible Colors 代替色も提案 アクセシビリティ重視の設計者
Coolors 配色設計と併用可 ブランドカラー検討中の人

Webアクセシビリティを意識してサイトのパフォーマンス向上を

視認性の高いデザインは、アクセシビリティの第一歩。文字と背景の色のバランスが、使いやすさを左右します。私たちKOHIMOTOでは、Webアクセシビリティを意識したUI/UX設計を多数手がけております。今回ご紹介したようなコントラストチェックの知見を活かし、ブランド価値を高めるWeb構築をご提案可能です。



Webサイトの運営・改善にお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

編集者:Chiho Ishigaki

文化女子大学で服飾を学び企業デザイナーとして経験を積む中で、ツールを使った細かいをデザインする楽しみを知りWebデザイン業界に転身。2児の母。日々学びを忘れず、人としても良いアップデートをしていく事が目標です🌷

監修者:Yuka Fujimoto

Webディレクター / デザイナー。美大在学中に、画面ひとつで世界中の人と繋がれるWebの可能性やデザインへ興味を持つ。インターンを経て就職したIT企業で実務経験を積む。肉より魚派🐟