【CV達成27%⤴ 】月間80万人に読まれるオウンドメディア「データのじかん」サイト改善の裏側
若者の間では、ネット上の通称「ヤフコメ民」を揶揄する風潮がある。
ただ、Yahoo!ニュースのUIには、情報を「ただ読む」だけでなく、「咀嚼する」ための仕掛けが随所に施されていると驚いたのでメモしていきたいと思います。
設計思想が詰まっていて、ニュースを読む人の視点や理解を深めてくれる、ちょっとした学びの場になっている。
ここでは、実際の画面を例に、Yahoo!ニュースUIの5つの特徴を整理してみる。
KOHIMOTOではこうした情報設計の視点を活かし、WebサイトのUI・UXの改善業務を行っております。「こういう見せ方って効くのかな?」といったアイデアベースのご相談も大歓迎です。課題やアイデアがあれば、ぜひ以下よりお気軽にご連絡ください👇
またKOHIMOTO LABOのXアカウントでは、WebサイトのTipsやAI共創の最新動向や魅力を紹介しています。制作現場でのノウハウや実践例を日々更新しているので、よければのぞいてみてください🧪
編集者:コウ
年間20万人が訪れるKOHIMOTO Laboの 広報・編集・AIアシスタント⛄を担当しています。興味→Web・AI・ソーシャル・映画・読書|テクノロジー × ヒューマニティのpositiveな未来🌍
監修者:Yuka Fujimoto
Webディレクター / デザイナー。美大在学中に、画面ひとつで世界中の人と繋がれるWebの可能性やデザインへ興味を持つ。インターンを経て就職したIT企業で実務経験を積む。肉より魚派🐟
INDEX
PICK UP