MENU
CLOSE
Edit : 2024.10.27 Update : 2025.04.11
私たちは、この本でいう”不真面目”。「令和元年の人生ゲーム」を読んだ感想①

私たちは、この本でいう”不真面目”。「令和元年の人生ゲーム」を読んだ感想①

こちらの記事は、こひもとのコンポストキャスト#2-1の内容の一部を抜粋し編集を施したものです。よろしければ、以下より全編を聞くことができます。



この本を手に取ったキッカケとあらすじ


ゆか読んだ本が、令和元年の人生ゲームっていう、最近発売された本で。
みきそうだ、知らない本だったから、なんでこの本をピックアップしたのかなって思ったんだ。
ゆか私も知らなかったんだけど、CINRAってっていうメディアがやってる聞くCINRAっていうPODCASTがあって、そこにこの間、都知事選に出馬してたAI安野さんと奥さんが出てた回があって。
その奥さんが文藝春秋で編集者をやってて編集した本って紹介してて、何か、安野さんってSF作家らしくそっちの本も読んでみたいなって思ったんだけど、どっちにしようか迷った時にちょっとキャッチーだったからこっち選んでみたっていう感じなんだよね。


みきなるほど、なるほど。安野さんの本も気になるね。
ゆかうん。SF好きだから読んでみたい!
では令和元年の人生ゲームのあらすじをまず話してみる。

まだ人生に本気になってるんですか?
この新人、平成の落ちこぼれか令和の革命家か。
クビにならない最低限の仕事をして、毎日定時で上がってそうですね皇居ランでもしたいと思ってます。
意識高い若者たちの中にいて一人何もしない沼田くん。
彼はなぜ22歳にして窓際族を決め込んでいるのか?


っていうのがあらすじの抜粋です。

2人とも「自分吉原じゃん」って思いながら読んでた話


ゆか吉原っていう、すごいお金持ちのお坊ちゃまで意識高い系サークルの代表やってて、自分も高校時代に起業してて、また学生起業しますみたいな、一見すごい口が上手くて爽やかでキラキラ系なんだけど、実は人の意見に流されて生きてて不真面目と批判される対象として出てくる人がいたんだけど、私はそのはじめ読んだ時に「自分吉原じゃん」っって思った。
みきなんで?
ゆか「みんなが自分を許してくれると思っている」みたいな事を書いてあって、そういう節あるなって。
みきえ、私もこれ最初読んだ時に吉原じゃんって思って、私自身も。どちらかというとw
ゆか一緒だ!
みきなんだろう、どういうところがかっていうと、吉原は「起業します。」とか宣言とかするけど、そこに具体的に社会課題を解決したくて起業しますというタイプじゃなくて、その「起業します」が最初に来る人?
ゆかそうだね。何か、言動とかにおいてちょっとリアリティがないんだよね。
みきそう、で、私も前の会社に就職した時に、会社で働くっていうのが自分的に向いてないっていうのを薄々気づいてたから入社面談の時に、「起業したくて・・・」みたいな今考えると偉そうなことを言った上で採用してくれた会社に入って。だからそういう発言の一部分だけ切り取ると、「めっちゃ吉原だわ~」って思って。
じゃあ何するの?って聞かれたら、「まだ決まってません。」だし、それを沼田から不真面目って言われるのも「うん、そうだよねw」って思って。
ゆかなるほど。私からしたら、みきちゃんはあんま吉原ではない気がしたw
意思がないわけではない気がする。
みきそれで言うとゆかちゃんの方が、周りの人が許してくれるみたいなところとかは、自分的に当てはまるって思うかもしれないけど、ゆかちゃんってどちらかというと結構考えて実行タイプな気もするから、そういう意味では吉原ではないと思った。
ゆかありがとう。私も不真面目な部分はあるよ。でもお互いに「自分、吉原じゃん」って思って第1章は読んでたんだねw

でもみんな、多分そういう部分も多分あるし、違う部分もあるし、少なからずある気もするよね。
みきそうだね、それは。
ゆかだってそんなに考えてたらさ、何もできないっちゃ何もできない感もあるし、人生は進んでいくから。







こひもと

みき+ゆか / KOHIMOTOというWebサイトをはじめとしたDigital Creativeの会社を営んでいます🤝IT企業出身のエンジニアとデザイナーで元同期。hiphopと本とお笑いが共通言語。