MENU
CLOSE
Edit : 2024.11.03 Update : 2025.04.11
この時代に進路を決める難しさ。「令和元年の人生ゲーム」を読んだ感想③

この時代に進路を決める難しさ。「令和元年の人生ゲーム」を読んだ感想③

こちらの記事は、こひもとのコンポストキャスト#2-2の内容の一部を抜粋し編集を施したものです。よろしければ、以下より全編を聞くことができます。


みき進路を決める難しさって、当人たちの問題だけでもない気もしてきて。
というのも、社会の教育のシステム的に、小さい時は好きなことすればいいよって言われて育って、でも学生になったらみんなが同じ勉強してテストでいい点取るっていうのが評価基準だから、それに向かっての勉強っていうのに自然となって、で受験して良い大学に行きなさいっていう仕組みの中で育ってるよね。
それが昔だったら良い大学行って良い就職先って明示されるのは分かりやすいゴールみたいな感じだけど、自分の好きな事よりも勉強を優先してって過程は変わらないのに、良い大学とか行ったはいいけど、仕事はじゃあ好きなことやっていいんですよってなったら、そりゃ迷うよなていうのは思った。
ゆか確かにね。
みきでももっとバブルとかよりも昔だったら、自営業だったり、あと農業とかそういう一次産業みたいなのが今より発展してたと思うから、仕事も結構家でやってる家庭も多かったのかなって思って。
ゆか子供も手伝うみたいなのも多そうだよね。
みきそう、一緒にやったりとかして、仕事がどういうものかっていうのが子どもの頃から見えてたし、その仕事を通してどうやって自分の親とかがお金稼いでそれが自分にどういう影響をもたらしてるかっていうのが見えやすかったのかなって思って。
でも今はサラリーマンが多いから、より仕事っていうのが想像しづらいし、自分が学んできた過程からどうつながるのかっていうのが分かりづらくなっているのかなって思って。
ゆか多分仕事って好きなことや楽しいことばっかなわけは多分どんな仕事もなくて、でも泥臭さじゃないけど仕事が大変なことではあるぞってのは多分見えてはいたよね。
大変だからこそ、好きな事が少しの時間でもあれば、耐えられるじゃないけど。
みきそうだね。生活に密着して仕事があるっていうような事を実感していたのかなって思って。
でも、じゃあどうすればいいんだろうって感じではあるんだけど。
大人の仕事が子どもに見えてるといいのかな?って思ったけど、実際は私たちの仕事とかも、子どもに見せるっていうのは…
ゆか家でめっちゃ一心不乱にパソコンを…
みき血眼でパソコンで必死になってるところとか見ても、何してんだろって感じではある。笑





こちらの記事は、こひもとのコンポストキャスト#2-2の内容の一部を抜粋し編集を施したものです。よろしければ、以下より全編を聞くことができます。


みき進路を決める難しさって、当人たちの問題だけでもない気もしてきて。
というのも、社会の教育のシステム的に、小さい時は好きなことすればいいよって言われて育って、でも学生になったらみんなが同じ勉強してテストでいい点取るっていうのが評価基準だから、それに向かっての勉強っていうのに自然となって、で受験して良い大学に行きなさいっていう仕組みの中で育ってるよね。
それが昔だったら良い大学行って良い就職先って明示されるのは分かりやすいゴールみたいな感じだけど、自分の好きな事よりも勉強を優先してって過程は変わらないのに、良い大学とか行ったはいいけど、仕事はじゃあ好きなことやっていいんですよってなったら、そりゃ迷うよなていうのは思った。
ゆか確かにね。
みきでももっとバブルとかよりも昔だったら、自営業だったり、あと農業とかそういう一次産業みたいなのが今より発展してたと思うから、仕事も結構家でやってる家庭も多かったのかなって思って。
ゆか子供も手伝うみたいなのも多そうだよね。
みきそう、一緒にやったりとかして、仕事がどういうものかっていうのが子どもの頃から見えてたし、その仕事を通してどうやって自分の親とかがお金稼いでそれが自分にどういう影響をもたらしてるかっていうのが見えやすかったのかなって思って。
でも今はサラリーマンが多いから、より仕事っていうのが想像しづらいし、自分が学んできた過程からどうつながるのかっていうのが分かりづらくなっているのかなって思って。
ゆか多分仕事って好きなことや楽しいことばっかなわけは多分どんな仕事もなくて、でも泥臭さじゃないけど仕事が大変なことではあるぞってのは多分見えてはいたよね。
大変だからこそ、好きな事が少しの時間でもあれば、耐えられるじゃないけど。
みきそうだね。生活に密着して仕事があるっていうような事を実感していたのかなって思って。
でも、じゃあどうすればいいんだろうって感じではあるんだけど。
大人の仕事が子どもに見えてるといいのかな?って思ったけど、実際は私たちの仕事とかも、子どもに見せるっていうのは…
ゆか家でめっちゃ一心不乱にパソコンを…
みき血眼でパソコンで必死になってるところとか見ても、何してんだろって感じではある。笑





こひもと

みき+ゆか / KOHIMOTOというWebサイトをはじめとしたDigital Creativeの会社を営んでいます🤝IT企業出身のエンジニアとデザイナーで元同期。hiphopと本とお笑いが共通言語。